安西景益(読み)あんざい かげます

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安西景益」の解説

安西景益 あんざい-かげます

?-? 平安後期-鎌倉時代武将
安房(あわ)(千葉県)丸御厨(まるのみくりや)を本拠とする。治承(じしょう)4年(1180)源頼朝がのがれてくると房総武士をあつめた。元暦(げんりゃく)元年源範頼(のりより)の平家追討軍に参加。建久6年頼朝の京都行きにしたがった。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む