安那駅(読み)やすなのえき

日本歴史地名大系 「安那駅」の解説

安那駅
やすなのえき

古代山陽道の駅。備後には安那・品治ほむち者度いつとの三駅が置かれ、駅馬は各二〇疋であった(「延喜式」兵部省)。安那駅は西中条にしちゆうじよう藤森ふじもりの通称道頭みちがしらから南接する湯野ゆの馬崎まざきにかけての地に比定され、明治一五年(一八八二)刊の「西中条村誌」は藤森から駅鈴が出土したと記している。

備中国後月しつき郡を通って備後に入った山陽道は、おそらく八尋やひろを山沿いに抜け、上御領かみごりよう・下御領を通り、国分寺小山こやま池の南側を通って安那駅に達し、要害ようがい山塊と西中条との間を西に抜け、道上みちのうえを経て山沿いを府中に達していたと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android