中国の絵付(えつけ)陶器の一種。宋時代(正しくは金(きん)時代)に世界に先駆けて発明された陶法で、赤絵とは、白地透明釉(ゆう)陶磁の釉面に独特の絵の具をのせ、低火度の錦窯(きんがま)で焼き付ける加飾法。中国では五彩とよび、日本では赤絵のほか、錦手(にしきで)、色絵ともいう。
赤絵技法は金時代の12世紀末に磁州窯系の窯で創始された。白化粧素地(きじ)にほのかにクリーム色を帯びた透明釉をかけ、赤、緑、黄の三色の上絵の具を用いて、巧みな筆致で明るく愛らしい草花、水禽(すいきん)、文字文様などを描いたもので、ことのほか愛陶家の間で人気が高い。東京国立博物館、大阪市立東洋陶磁美術館には金代の泰和元年(1201)銘の宋赤絵碗(わん)が蔵され、最古の紀年銘資料となっている。焼造窯では山東省の徳州窯、山西省の高平八義鎮(こうへいはちぎちん)窯、河南省禹(う)県扒(はい)村窯、登封曲河(とうほうきょくか)窯などが知られるほか、作風から、元(げん)時代(13~14世紀)にも焼造されたことがわかる。
[矢部良明]
…最も古い遺例では南宋時代華北に勢力をのばしてきた金の年号泰和元年(1201)銘のある碗が知られている。この期のものを宋赤絵と呼んでいるが,牡丹や水禽文を赤を主とし緑と黄を加え筆少なに描いている。その後この技法は華北一帯の民窯,磁州窯系の陶技として改良普及され,明代の初期には当時磁器焼造の中心地であった景徳鎮窯にも導入されたものと見られている。…
※「宋赤絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新