宏教(読み)こうぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宏教」の解説

宏教 こうぎょう

1184-1255 鎌倉時代の僧。
元暦(げんりゃく)元年生まれ。真言宗。京都の人。高野山金剛峰(こんごうぶ)寺の顕覚に保寿院流の,京都仁和(にんな)寺の最寛に西院流の灌頂(かんじょう)をうける。寛元元年(1243)律師。のち鎌倉無量寿院の住持となり,西院流宏教方をひらいた。建長7年10月23日死去。72歳。俗姓藤原。法名ははじめ禅遍。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む