宗伝次(読み)そう ただつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗伝次」の解説

宗伝次 そう-ただつぐ

1731-1827 江戸時代中期-後期農民
享保(きょうほう)16年生まれ。肥後(熊本県)の人。九州南朝方の武将菊池武光(たけみつ)顕彰のため,安永8年渋江紫陽らが武光の菩提寺(ぼだいじ)正観寺(菊池市)に神道碑(碑文藪孤山(やぶ-こざん)の撰)をたてるのに私財を提供した。文政10年5月死去。97歳。名は英盈(ひでみつ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む