宗伝(読み)そうでん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗伝」の解説

宗伝(1) そうでん

?-1618 朝鮮陶工
文禄(ぶんろく)の役後,肥前杵島郡(佐賀県)武雄(たけお)の城主後藤家信(いえのぶ)にともなわれて来日,内田皿山に開窯。故郷の名をとって深海(ふかうみ)を姓とした。宗伝死後,その妻は配下の陶工をひきいて有田移住,百婆仙とよばれた。深海平左衛門(へいざえもん)らはその子孫。元和(げんな)4年10月29日死去。通称は新太郎。

宗伝(2) そうでん

続翁宗伝(ぞくおう-そうでん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 続翁宗伝

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む