宗教現象学(読み)しゅうきょうげんしょうがく(その他表記)phenomenology of religion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宗教現象学」の意味・わかりやすい解説

宗教現象学
しゅうきょうげんしょうがく
phenomenology of religion

比較と本質直観により宗教の内的構造把握を目指す学問。換言すれば,宗教現象の内部にある本質的構造を導きとして,個々の宗教の内容を理解しながら,そこにとどまらず,さらに理想類型へと昇華させることにより,宗教のダイナミックな構造を明らかにしていくことを目指している。宗教現象学は,宗教諸学のなかでは最も新しく,その先駆は 18世紀頃に求められるが,特に 20世紀に入ってから注目されるようになった。代表的宗教学者としては,G.レーウや C.J.ブレーカー,R.ペッタツォーニ,J.ワッハ,M.エリアーデらがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android