官職秘抄(読み)かんしょくひしょう

改訂新版 世界大百科事典 「官職秘抄」の意味・わかりやすい解説

官職秘抄 (かんしょくひしょう)

令制および令外(りようげ)の官の補任基準,補任例を記した書。上下2巻。除目(じもく)にかかわる蔵人・弁官を歴任した兵部卿平基親が,その造詣を駆使して著した。1200年(正治2)ころ成立と推定される。武家政権の成立という状況下で,朝廷の官職制度を明らかにしようとする意図を持つ。《職原鈔》など,後世の官職注釈書に大きな影響を与えた。《群書類従所収
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む