定め無い(読み)サダメナイ

精選版 日本国語大辞典 「定め無い」の意味・読み・例文・類語

さだめ‐な・い【定無】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]さだめな・し 〘 形容詞ク活用 〙 物事が、いつどうなるかわからないさまである。物事が、一定しない。うつり変わりやすい。無常である。
    1. [初出の実例]「神無月ふりみふらずみ定なき時雨ぞ冬のはじめなりける〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)冬・四四五)
    2. 「定めなき契、日々の業因いかにつたなしと」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)市振)

定め無いの派生語

さだめな‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む