諸行(読み)ショギョウ

精選版 日本国語大辞典 「諸行」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ぎょう‥ギャウ【諸行】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 因縁の和合によって造られたいっさいのもの。この世のいっさいの現象。万有。万物。→諸行無常
    1. [初出の実例]「応得者。謂諸行及別相知見」(出典:勝鬘経義疏(611)一乗章)
    2. 「諸行は無常なりと観するを如法の大意とは申とこそは承しか」(出典:宝物集(1179頃))
  3. いっさいの善の行為。悟りに至るためのすべての善行。
  4. 浄土教で、念仏以外のすべての修行。
    1. [初出の実例]「故知、念仏易故通於一切、諸行難故、不諸機」(出典選択本願念仏集(1198頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む