定別当村(読み)じようべつとうむら

日本歴史地名大系 「定別当村」の解説

定別当村
じようべつとうむら

[現在地名]院内町定別当

郡境の山間部に位置し、恵良えら川の支流院内川に沿って続く谷筋の最奥部にあたる。東は月股つきまた村、北と西は下毛郡。小倉藩元和人畜改帳では高二一〇石余、家数一六・人数七一(うち百姓八・牢人二・名子六)、牛七・馬一。百姓には小庄屋が二名含まれる。延宝八年(一六八〇)には大門組に所属し、人数二〇六(「人畜帳」庄家文書)。元禄豊前国高帳では高二〇八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む