定常光(読み)テイジョウコウ

カメラマン写真用語辞典 「定常光」の解説

定常光

 ストロボフラッシュのような瞬間光とは反対に、いつも一定の明るさを保っている光のこと。太陽光などの 自然光 のほかに、人工照明でも蛍光灯、白熱電球ナトリウム灯などはすべて定常光である。この定常光が問題になるのは単体露出計で、普通は定常光とフラッシュ光を分けて測光するようになっている。さらに、定常光とフラッシュ光を同時に測光して適正露出を出してくれる単体露出計もある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む