定法寺町(読み)じようほうじちよう

日本歴史地名大系 「定法寺町」の解説

定法寺町
じようほうじちよう

東山区三条通北裏白川橋東入二丁目

北はしら川の旧流路をもって現左京区岡崎円勝寺おかざきえんしようじ町と境する。

再板本(明和刊か)京町鑑」増補分に柚木町の「西の町 定法寺町」とみえる。明和三年(一七六六)の開町と伝える(京都府地誌)が、年代を明記した史料がみえない。なお当所を東西に走る道は、大正元年(一九一二)に敷設された京津電鉄の軌道跡である。

中世、ここには青蓮しようれん院の院家の一つ、天台宗定法寺があったが、廃絶後耕地の字にその名を伝え、開町にあたって町名とされた。定法寺は、僧行快を開基とし、「宝幢院検校次第」に「行快僧正定法寺、町ノ相国実家の息」とあり、尋慶・実助・実源などが定法寺の院主とみえる。もと金剛勝こんごうしよう院のなかにあり、「玉葉」文治元年(一一八五)一二月一七日条に「最勝金剛院内定法寺」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android