定秀寺(読み)じようしゆうじ

日本歴史地名大系 「定秀寺」の解説

定秀寺
じようしゆうじ

[現在地名]松山市神田町

三津みつ町の西南部に位置し、もとの上大工かみだいく町に面する。山号は蓮華峰。浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺伝によると、風早かざはや郡鹿島城(現北条市)城主河野通定は石山本願寺蓮如に傾信し、剃髪して同郡中西村に専立せんりゆう寺を創建。彼は蓮如と織田信長石山城をめぐって攻防戦を展開した時、子の通秀(一説に弟ともいう)を遣わして蓮如を後援した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android