国指定史跡ガイド 「宝塚古墳〈島根県〉」の解説
たからづかこふん【宝塚古墳〈島根県〉】
島根県出雲(いずも)市下古志町にある古墳。神戸(かんど)川の旧堤防に築かれており、現在は出雲西高校の東100mの水田中に位置する。一保塚(いっぽづか)とも呼ばれている。墳丘のほとんどは失われており、石室の天井石が一部露出している。石室は切り石造りの精美な横穴式石室で、奥行き3.6m、幅2m、高さ2.5mの玄室内に横口式家形石棺を置いている。この古墳は古くから開口しており、副葬品は数個の鉄鏃(てつぞく)が残っているだけである。墳丘の形や規模は不明であるが、石室の構造などから、築造は6世紀後半と推定される。1931年(昭和6)に国の史跡に指定された。JR山陰本線出雲市駅から一畑バス「出雲西高校入口」下車、徒歩約10分。