実体図化機
じったいずかき
stereoscopic plotting instrument
実体写真(ステレオペアstereo pair)から地図を描いたり各種の測定をする装置で、空中写真用、地上写真用などがある。空中写真からは平面位置だけでなく高さの測定や等高線の描画、断面図の作成なども直接にできるものがある。
[尾崎幸男 2016年11月18日]
1990年代後半には、空中写真をスキャナで読み取り、コンピュータを用いて図化するデジタル図化機が使用されるようになった。
[編集部 2016年11月18日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 