実質的証拠(読み)じっしつてきしょうこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実質的証拠」の意味・わかりやすい解説

実質的証拠
じっしつてきしょうこ

公正取引委員会審決に対する審決取消の訴え (独占禁止法 77条1項) については,公正取引委員会の認定した事実は,これを立証する「実質的証拠」があるときには,裁判所を拘束することが定められている。独占禁止法 80条の「実質的」であるとは,「その証拠に基づき,理性ある人が合理的に考えてその事実認定に到達し得るものである」とする東京高等裁判所の審決がある。この実質的証拠の有無は,裁判所が判断することを定めており,その有無は裁判において争うことができる。事実認定について公正取引委員会の認定に重きをおくのは,独占禁止法違反事件の高度の専門性に基づく必要性によっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む