日本歴史地名大系 「室堂村」の解説 室堂村むろどうむら 大阪府:和泉市室堂村[現在地名]和泉市室堂町・光明台(こうみようだい)一―三丁目池田下(いけだしも)村・伏屋(ふせや)新田の南、槙尾(まきお)川の右岸に位置する。池田谷の一村。当地には光明皇后にまつわる伝説があり、「和泉国村々名所旧跡附」の当村の項に「字を照田・光田といふ田二ケ所有、但四反程也、是は光明后宮の田地といふ、近所に小宮有り金剛寺と号す、光明后宮の寺の由申伝る」とあり、泉邦四県石高寺社旧跡并地侍伝は、藤原不比等が勅使として槙尾寺に参詣した折、当地を通ると田植をする男女のなかに光を放つものがあり、都に連帰った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by