室谷洞穴(読み)むろやどうけつ

改訂新版 世界大百科事典 「室谷洞穴」の意味・わかりやすい解説

室谷洞穴 (むろやどうけつ)

新潟県東蒲原郡阿賀町神谷に所在する縄文草創期から弥生時代にかけての遺跡。室谷集落から上流へ約2km,室谷川左岸の斜長流紋岩の岩壁に南に開口する間口7m,高さ3m,奥行8mの洞穴で,前面は幅約8mほどのテラスをへて,河床まで約40mの比高差をもつ段丘崖となる。1960年以来3次にわたり発掘調査が行われた。その結果,上層からは土師器弥生土器,縄文早期から後期の遺物が見つかり,洞穴奥部の第3層では,縄文前期初頭の側臥屈位埋葬人骨(成人女性)が発見された。第4・第5層の中層からは井草式土器を含む早期の土器,石器,獣骨が出土し,第6層以下の下層から室谷下層式土器と多量の石器,230点の獣骨を得た。当時,日本最古とされた早期の撚糸文系土器よりも古い土器群の存在が層位的に実証され,撚糸文系土器を最古とする学説終止符をうつと同時に,草創期設定に重要な役割を果たした。79年国指定史跡になる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android