宦学(読み)かんがく

精選版 日本国語大辞典 「宦学」の意味・読み・例文・類語

かん‐がくクヮン‥【宦学】

  1. 〘 名詞 〙 仕官の道を学ぶこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「令農蚕之家永無業、官学之徒専忘甲レ私」(出典続日本紀‐養老七年(723)二月己酉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宦学」の読み・字形・画数・意味

【宦学】かん(くわん)がく

仕官の道を学び、六芸を学ぶ。〔礼記、曲礼上〕君臣上下、子兄弟も、禮に非ざれば定まらず。宦學して師に事(つか)ふるも、禮に非ざれば親しからず。

字通「宦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む