宮ヶ崎町(読み)みやがさきちよう

日本歴史地名大系 「宮ヶ崎町」の解説

宮ヶ崎町
みやがさきちよう

[現在地名]静岡市宮ヶ崎町・西草深町にしくさぶかちよう安倍町あべちよう安西あんざい一丁目・片羽町かたはちよう八千代町やちよちよう馬場町ばばんちよう

駿府城の北方、城下縦筋(縦町)第一行北端の両側町。南西は馬場町に続く。町の中央を横筋(横町)第一一行の通りが交差し、西は安倍町、東は御器屋ごきや町に続く。北端に駿府浅間社(静岡浅間神社)が鎮座し、門前に村岡氏・大井氏などの社家の屋敷が並ぶ。西側町裏に浄土宗報土ほうど寺がある(以上、町方絵図)。当町から報土寺南際を経て土太夫どだゆう町に至る小路はみや崎報土寺際入さきほうどじきわいり小路とよばれ、横町第一〇行の通りとされる(「駿河記」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む