宮古島記事(読み)みやこじまきじ

日本歴史地名大系 「宮古島記事」の解説

宮古島記事
みやこじまきじ

成立 乾隆一七年

写本 仲宗根玄吉氏

解説 宮古島旧記類の一。御嶽由来記・雍正旧記に続き、宮古から頭・在番が連署して首里王府へ報告したものの控。久貝村来間村多良間島などの草創由来、海上遭難、善行に関する記事など二三件。

活字本宮古島旧記並史歌集解」、「平良市史」三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む