宮城 栄昌
ミヤギ エイショウ
昭和期の歴史学者 横浜国立大学名誉教授。
- 生年
- 明治40(1907)年2月20日
- 没年
- 昭和57(1982)年9月25日
- 出生地
- 沖縄県国頭郡国頭間切安波村(現・国頭村)
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学国史科〔昭和10年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(東京教育大学)〔昭和29年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 沖縄タイムス賞〔昭和45年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和53年〕
- 経歴
- 山形師範教授、神奈川師範教授、昭和30年横浜国立大学教授、47年沖縄国際大学教授、53年同南島文化研究所初代所長を歴任。著書に「延喜式の研究」「律令制度の社会と文化」「沖縄女性史」「琉球の歴史」「沖縄のノロの研究」「新稿日本女性史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宮城栄昌 みやぎ-えいしょう
1907-1982 昭和時代の歴史学者。
明治40年2月20日生まれ。日本古代の法制史を研究し,昭和35年ごろから沖縄研究にとりくむ。横浜国大教授をへて,沖縄国際大教授となり,53年同大の南島文化研究所初代所長。昭和57年9月25日死去。75歳。沖縄県出身。東京文理大卒。著作に「延喜式の研究」「沖縄女性史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 