宮城跡(読み)みやぐすくあと

日本歴史地名大系 「宮城跡」の解説

宮城跡
みやぐすくあと

[現在地名]徳之島町花徳

グスク跡。地元ではミヤグスクヤマ、スリバチヤマともいう。徳之島東岸の中央部、花徳けどく集落の南の海岸に接した標高六〇メートルを最高地点とする独立した丘に築かれる。頂上は平坦で中心部に自然石の神体が祀られている。そこから東に一段下って平坦面が続き、北側は急な崖で、西側は緩やかな坂道で大手があり、南西側には石積みがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む