宮崎定範(読み)みやざき さだのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎定範」の解説

宮崎定範 みやざき-さだのり

?-? 鎌倉時代武将
越中(富山県)宮崎城本拠とした。承久(じょうきゅう)の乱で後鳥羽(ごとば)上皇方につき,仁科盛遠(もりとお)らとともに北陸道で幕府軍を迎撃。承久3年(1221)6月8日礪波(となみ)山でたたかって敗れ,その後は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む