仁科盛遠(読み)ニシナモリトオ

デジタル大辞泉 「仁科盛遠」の意味・読み・例文・類語

にしな‐もりとお〔‐もりとほ〕【仁科盛遠】

鎌倉時代武将信濃の人。後鳥羽上皇に仕え、承久の乱北条朝時と戦い敗れた。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仁科盛遠」の意味・読み・例文・類語

にしな‐もりとお【仁科盛遠】

  1. 鎌倉初期の武士通称、二郎。信濃国長野県)の人。後鳥羽上皇につかえ、承久三年(一二二一)の乱に際して、北陸軍の将として越中国富山県)と加賀国石川県)との国境礪波山で北条朝時と戦い敗れた。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仁科盛遠」の意味・わかりやすい解説

仁科盛遠 (にしなもりとお)
生没年:?-1221(承久3)

鎌倉時代前期の武士。盛朝ともいう。信濃国の住人。《仁科系図》によれば祖父妙覚は文覚上人弟子という。また《諸家系図纂》などによれば,熊野詣途中,後鳥羽院に参会し,院に出仕したという。承久の乱に際し,朝廷軍の北陸道方面の武将として北条朝時軍と戦ったのち,近江瀬田あるいは山城宇治で戦死したとみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「仁科盛遠」の解説

仁科盛遠

生年:生没年不詳
鎌倉初期の武将。盛朝とする史料もある。父は信濃国住人仁科中方。後鳥羽上皇熊野参詣途次,盛遠の2児を召して北面においた。その縁で盛遠も院の北面武士となった。しかし院への臣従鎌倉幕府無断でなされたために,所領2カ所を没収された。この例でわかるように,後鳥羽上皇の熊野参詣には,地方武士との接触をはかる狙いがあったとおもわれる。承久の乱(1221)では京方につき,北陸道に派遣される。越中,加賀国境礪波山に布陣するが,北条朝時率いる幕府軍に敗れる。こののちの動静は不明であるが,近江国勢多で戦死したともいう。

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仁科盛遠」の解説

仁科盛遠 にしな-もりとお

?-? 鎌倉時代の武士。
信濃(しなの)(長野県)の人。熊野詣(もうで)の途上で後鳥羽(ごとば)上皇にであい,幕府に無断で上皇につかえて所領を没収される。承久(じょうきゅう)の乱(1221)では上皇方にくみし,近江(おうみ)(滋賀県)瀬田で戦死したともいう。通称は二郎。名は盛朝とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の仁科盛遠の言及

【仁科氏】より

…平安末期から戦国時代にかけて,信濃国安曇郡仁科御厨(現,大町市)を中心とした地域を根拠とした武士の一族。出自は平氏とするのが一般的であるが,ほかにもいくつかの説がある。信濃土着の時期については不明であるが,治承・寿永の内乱に際して,太郎盛弘,次郎盛家らが木曾義仲の軍に従っており,この時期には信濃に土着していたことが知れる。盛家の子盛遠は後鳥羽院に仕え,1221年(承久3)承久の乱に京方として参戦し戦死した。…

※「仁科盛遠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android