デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎忠次郎」の解説 宮崎忠次郎 みやざき-ちゅうじろう 1832-1870 明治時代の農民。天保(てんぽう)3年生まれ。越中新川郡塚越村(富山県立山町)の人。明治2年年貢減免などを要求して同郡一帯におきた一揆(いっき),ばんどり(蓑(みの)の一種)騒動の首謀者として捕らえられる。3年10月27日金沢で処刑された。39歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by