事典 日本の地域ブランド・名産品 「宮崎漆器」の解説
宮崎漆器[漆工]
みやざきしっき
宮崎市で製作されている。戦後に沖縄から伝わり琉球塗の流れをくむ宮崎漆器。琉球の琉と宮崎の宮をとって琉宮塗と呼ばれることもある。独特の堆錦という加飾法に特徴がある。盆や茶托などが製作されている。宮崎県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...