20世紀日本人名事典 「宮川翠雨」の解説 宮川 翠雨ミヤカワ スイウ 昭和期の書家,俳人 日展評議員;読売書法会総務。 生年大正1(1912)年9月28日 没年昭和62(1987)年1月12日 出生地青森県 本名宮川 武弘(ミヤカワ タケヒロ) 学歴〔年〕青森師範〔昭和7年〕卒 主な受賞名〔年〕日展特選苞竹賞〔昭和38年〕,菊華賞〔昭和42年〕,青森県文化賞〔昭和43年〕 経歴昭和10年から俳句を始め、「石楠」に拠る。戦後、「暖鳥」同人を経て、「河口」を主宰。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川翠雨」の解説 宮川翠雨 みやかわ-すいう 1912-1987 昭和時代の書家。大正元年9月28日生まれ。鈴木翠軒にまなぶ。日展特選・菊華賞などを受賞。昭和44年日展,毎日書道展の会員。翠心会会長のほか,雨声会を主宰した。昭和62年1月12日死去。74歳。青森県出身。青森師範卒。本名は武弘。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by