宮本徳蔵(読み)みやもと とくぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮本徳蔵」の解説

宮本徳蔵 みやもと-とくぞう

1930-2011 昭和後期-平成時代の小説家
昭和5年2月18日生まれ。生地の三重県伊勢市でガソリンスタンドを経営したあと執筆生活にはいり,昭和50年「浮游」で新潮新人賞をうける。相撲,歌舞伎などの多彩な趣味と幅ひろい読書遍歴をベースに異色作を生み,62年「力士漂泊」で読売文学賞,平成3年「虎砲記」で柴田錬三郎賞。平成23年2月2日死去。80歳。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android