宮本 逸三
ミヤモト イツゾウ
明治〜昭和期の実業家,政治家 衆院議員(政友会)。
- 生年
- 安政6年10月(1859年)
- 没年
- 昭和5(1930)年4月15日
- 出身地
- 常陸国(茨城県)
- 旧姓(旧名)
- 須藤
- 経歴
- 漢学を修め、農業を営み、醬油醸造・肥料販売を家業とする。また太田鉄道監査役、水浜電車取締役、日本耐火工業取締役を歴任。大正6年から衆院議員(政友会)に当選2回。茨城県議、芳野村議、芳野村長も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宮本逸三 みやもと-いつぞう
1859-1930 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。
安政6年10月生まれ。家業は醤油(しょうゆ)醸造,肥料販売。太田鉄道監査役,日本耐火工業取締役。大正6年衆議院議員(当選2回,政友会)。昭和5年4月15日死去。72歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。本姓は須藤。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 