宮津事跡記(読み)みやづじせきき

日本歴史地名大系 「宮津事跡記」の解説

宮津事跡記
みやづじせきき

五巻五冊

別称 宮津旧記・宮津古事記 宮津山形屋与十郎著

成立 文久二年

分類 記録

解説 天正六年細川氏時代より、文久二年坂下門外の変に至る二八〇余年間の、藩政から市井風聞にまで大小出来事を記す。城下変遷等も制度経済習俗等にわたって多くを知ることができる。

活字本 丹後史料叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む