宮田寅治(読み)ミヤタ トラジ

20世紀日本人名事典 「宮田寅治」の解説

宮田 寅治
ミヤタ トラジ

明治期の自由民権運動家 神奈川県議。



生年
嘉永7年5月25日(1854年)

没年
昭和13(1938)年10月12日

出生地
相模南金目村(神奈川県)

経歴
豪農の家に生まれる。自由民権活動家として国会開設運動、湘南社創立地租軽減運動などに加わる。明治18年神奈川県議。26年金目村長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮田寅治」の解説

宮田寅治 みやた-とらじ

1854-1938 明治時代の自由民権運動家。
嘉永(かえい)7年5月25日生まれ。家は相模(さがみ)南金目村(神奈川県平塚市)の豪農。国会開設運動,湘南社の創立,地租軽減運動にくわわる。明治18年県会議員,26年金目村長。クリスチャンで,廃娼運動や中郡盲人学校の設立などにもつくした。昭和13年10月12日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む