国会開設運動(読み)こっかいかいせつうんどう

精選版 日本国語大辞典 「国会開設運動」の意味・読み・例文・類語

こっかいかいせつ‐うんどうコククヮイ‥【国会開設運動】

  1. 明治政府に対して国会開設を要求した運動。明治七年(一八七四)一月、板垣退助副島種臣後藤象二郎江藤新平らが民撰議院設立建白書を政府に提出したことにはじまり、自由民権運動と相まって国論を湧かせた。同一三年、国会期成同盟が結成され、翌一四年一〇月に、明治二三年を期して国会を開設すべき旨の詔勅が発せられ、その目的が達成された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国会開設運動」の意味・わかりやすい解説

国会開設運動
こっかいかいせつうんどう

明治初期の政治運動。 1874年1月 17日征韓論に敗れて下野した板垣退助,後藤象二郎,江藤新平,副島種臣の前参議が,小室信夫古沢滋,由利公正,岡本健三郎らの協力で民撰議院設立建白書を左院に提出することによって口火を切り,77年片岡健吉が立志社総代として国会開設を要求して「立志社建白書」を提出,80年3月には全国各地代表を集め国会期成同盟が設立された。4月片岡健吉,河野広中が2府 22県約 10万人の代表として「国会を開設するの允可を上願する書」を太政官に提出したが,受理されなかった。しかし全国各地の政治結社による国会開設の請願運動はその後もやむことがなく,その参加人数は 24万人に達したといわれている。 81年 10月 12日,国会開設の詔勅が発せられ,89年2月発布された大日本帝国憲法によりようやく帝国議会が開設されることになったが,その権限は小さく,自由民権派の期待にそうものではなかった。翌 90年7月1日第1回総選挙が実施され,11月 25日第1議会が召集された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「国会開設運動」の解説

国会開設運動
こっかいかいせつうんどう

明治前期,自由民権運動の一環として,政府に対し国会開設を要求した運動
1874(明治7)年民撰議院設立建白以来,国会開設は民権運動の中心的要求となり,立志社などの政治結社が各地につくられ,全国的組織として '75年愛国社が結成された。'80年ごろには豪農層などの支持を得て,各地で国会開設請願運動が展開され,愛国社は国会期成同盟と改称され,片岡健吉・河野広中が約9万人を代表して国会開設請願書を太政官・元老院に提出したが却下された。政府は集会条例を施行し弾圧したが,この運動の高まりの中で '81年国会開設の勅諭を発布した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国会開設運動」の解説

国会開設運動
こっかいかいせつうんどう

明治前期の国民的政治運動。明治政府の藩閥・有司専制を批判し,全国的規模で展開された。1874年(明治7)1月に政府に提出された民撰議院設立建白書からはじまる。この建白書は新聞に掲載されたため民撰議院論争をうみ,翌年の立憲政体樹立の詔につながった。詔は民会・政治結社創設の気運を醸成し,立憲政治の実現をめざす自由民権運動が高揚・発展した。具体的目標・要求となったのは国会開設で,80年には全国的組織として国会期成同盟が結成され,同時に全国各地から国会開設を求める建白書が政府に提出された。81年の国会開設の勅諭に結実した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android