宮脇城跡
みやわきじようあと
[現在地名]吉川町稲田 屋舗之内
赤松峠を押える毘沙門城を本拠とする藤田河内守の館と伝える(累年集要)。藤田氏の本姓は吉河上庄の新補地頭小野氏とされる(文安四年九月日「法光寺奉免田畠注文」吉井家蔵法光寺文書など)。城の西の若宮神社は延徳三年(一四九一)藤田広興により造営されたとの伝承をもつ。藤田氏は摂津国有馬郡の有馬氏と関係が深く、天文二二年(一五五三)頃には三好長慶に属していた(四月一三日「藤田忠正書状」清水寺文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 