宮苑村(読み)みやぞのむら

日本歴史地名大系 「宮苑村」の解説

宮苑村
みやぞのむら

[現在地名]大分市宮苑

賀来かく川の左岸高崎たかさき山の南方山麓に位置し、東は賀来村、南は同川を隔てて東院とい村。正保郷帳に宮園村とみえ田高三四五石余・畑高三七石余、賀来庄に属した。領主の変遷は小野津留おのづる村に同じで、府内藩領中郷内成組。荏隈郷えのくまごう井手(初瀬井路)の取水口がある。字角前すみのまえに諏訪大明神がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む