日本歴史地名大系 「宮部鼎蔵邸跡」の解説 宮部鼎蔵邸跡みやべていぞうていあと 熊本県:熊本市熊本城下内坪井町宮部鼎蔵邸跡[現在地名]熊本市内坪井町内坪井(うちつぼい)町のほぼ中央に熊本中央女子高等学校があり、その東側は夏目漱石が五回目に住んだ家で、漱石邸の北隣が宮部鼎蔵の屋敷跡である。現在富士銀行の寮となり、門前南手に昭和九年(一九三四)徳富蘇峰撰、菊池直人書の「宮部鼎蔵先生邸跡」の碑が建つ。鼎蔵は藩の山鹿流軍学師範役になった嘉永二年(一八四九)より、安政二年(一八五五)水前寺事件で上益城(かみましき)郡七滝(ななたき)(現御船町)に隠退するまでここに住んだ。名を増美、田城と号し、林桜園の門に入り国学を講じた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by