害虫駆除(読み)がいちゅうくじょ(その他表記)pest control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「害虫駆除」の意味・わかりやすい解説

害虫駆除
がいちゅうくじょ
pest control

有害な昆虫 (病害虫) を防除すること。駆除は,すでに発生したものの退治,防除は発生の予防という感じを伴うが,明確な区別があるわけではない。農・林業害虫としてニカメイガ,ウンカ,カメムシカミキリムシなど,人体に直接被害を与えるものとしてカ,ノミシラミなど,その数は多い。駆除法として,殺虫剤忌避剤など化学薬品の使用と,天敵,不妊雄を利用した生物学的方法が行われている。化学薬品を大量使用すると,環境の汚染が問題になるので生物的防除法が注目されはじめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む