家出のすすめ

デジタル大辞泉プラス 「家出のすすめ」の解説

家出のすすめ

劇作家詩人寺山修司によるエッセイ副題は「現代青春論」。1963年に「現代の青春論/家族たち・けだものたち」の題で刊行した作品を改題して1972年に刊行。4章からなり、同時代若者たちに、家出反俗悪徳自立を呼びかける青春論。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む