家女(読み)カジョ

精選版 日本国語大辞典 「家女」の意味・読み・例文・類語

か‐じょ‥ヂョ【家女】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その家にいる女。家つきの娘。
    1. [初出の実例]「麻呂天平年中為造守使。麻呂通寺家女赤湏。生漬貞等」(出典:日本三代実録‐貞観八年(866)三月四日)
  3. 養子との婚姻、または婿養子縁組の時、養子から見て養親の家にいる女子。昭和二二年(一九四七)五月三日以後、「家」の廃止に伴い、その観念もしだいに消滅した。
    1. [初出の実例]「夫婦の一方は左の場合に限り離婚の訴を提起することを得。〈略〉養子か家女と婚姻を為したる場合に於て離婚若くは婚姻の取消ありたるとき」(出典:民法(明治二九年)(1896)八一三条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む