家書万金に抵る(読み)かしょばんきんにあたる

故事成語を知る辞典 「家書万金に抵る」の解説

家書万金に抵る

離れて暮らしている家族からの手紙は、何よりもうれしいものだ、ということ。

[由来] 八世紀の中国の詩人の詩「春望」の一節。この詩は、戦乱の中で家族と離れ離れになり、反乱軍に占領された都にひとりで暮らしていた杜甫が、世の乱れを嘆いて作ったもの。「ほうさんげつに連なり、家書、万金に抵る(戦いを告げるのろし火は、三か月もの間絶えることがなく、家族との連絡もつかないから、手紙が届くのであれば一万金もの大金だって払いたいほどだ)」という一節があります。

[解説] この詩の冒頭が、有名な「国破れて山河在りです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む