日本歴史地名大系 「宿屋町浜」の解説 宿屋町浜しゆくやちようはま 大阪府:堺市堺宿屋町浜[現在地名]堺市宿屋(しゆくや)町西(にし)二丁宿屋町中浜(なかはま)より西、海岸に至るまでの町。元禄二年(一六八九)堺大絵図は大浜(おおはま)筋を挟む両側町に「宿屋町浜」と記し、東頬一三筆・西頬八筆の宅地からなり、町会所は東頬に二ヵ所ある。西は浜通りを挟んで石垣が築かれ、海と境をなしていた。宝永元年(一七〇四)の大和川付替えによる土砂の堆積や内(うち)川の整備とともに町域は西に拡大し、北の神明(しんめい)町浜(はま)から南の材木(ざいもく)町浜(はま)にまたがって広大な西本願寺祠堂屋敷が築かれた(享保一七年「堺絵図」堺市立中央図書館蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 浄化槽・住設機器の法人向け営業/ルート営業/新規・未経験OK 群馬日化サービス株式会社 群馬県 高崎市 月給28万543円~35万392円 正社員 提案営業スタッフ/未経験OK/残業なし/若手活躍中/昇給賞与あり スズキオート販売株式会社 長野県 千曲市 月給21万2,703円~32万円 正社員 Sponserd by