宿草(読み)シュクソウ

デジタル大辞泉 「宿草」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐そう〔‐サウ〕【宿草】

宿根草しゅっこんそう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宿草」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐そう‥サウ【宿草】

  1. 〘 名詞 〙 地中で冬を越した根や地下茎から翌年新しく茎や葉の生え出るもの。
    1. [初出の実例]「間庭宿草無復帰、虚院孤松自依声」(出典凌雲集(814)和進士貞主初春過菅祭酒旧宅悵然傷懐之作〈巨勢志貴人〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐檀弓・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宿草」の読み・字形・画数・意味

【宿草】しゆくそう(さう)

前年の根から生えた草。〔礼記、檀弓上〕曾子曰く、友のに宿るときは、而(すなは)ち哭せずと。

字通「宿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android