寄り添い弁護士制度

共同通信ニュース用語解説 「寄り添い弁護士制度」の解説

寄り添い弁護士制度

再犯防止のため弁護士逮捕勾留された人や刑務所から出所した人の生活や就職を支援する制度。2015年に中部弁護士会連合会の大会で提唱され、兵庫県弁護士会が16年に初めて導入した。愛知県では弁護士会が19年に始め、県も別予算で同様の支援を行っている。県内の刑事施設に収容されていたり、服役後に県内に移住、就労したりする人が対象で、弁護士会が再出発に向けた意欲有無などを審査する。支援を受ける人に費用負担は求めない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む