寄人村(読み)よりゆうとむら

日本歴史地名大系 「寄人村」の解説

寄人村
よりゆうとむら

[現在地名]三根町大字寄人字寄人

近世下村しもむら郷の西端に位置し、神埼郡に接する。地形低湿で堀が多い。正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に「寄人保」とある。これは現佐賀市高木瀬たかきせ町の寄人よりうどに比定されることもあるが、三根郡の当村は神埼庄に隣接していて、その荘民が公郷に出作して居住した寄人の村とも考えられる。だがほかに史料がなく、ただ「六十八丁一反」と規模がわかるだけである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む