寄居かぶ(読み)よりいかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「寄居かぶ」の解説

寄居かぶ[根菜・土物類]
よりいかぶ

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
主に新潟市寄居地区で生産されている。江戸時代北前船で関西系の品種が導入されたなかから、土地風土に合ったものが栽培されたと考えられる。純白で肉質はやわらかく、甘み風味に富む。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「寄居かぶ」の解説

寄居かぶ

新潟県新潟市中央区寄居町で生産されるカブ早生の中カブで、形状はやや扁平、肉質はなめらか。300年ほど昔に近江から伝来したとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む