寄田村(読み)よしたむら

日本歴史地名大系 「寄田村」の解説

寄田村
よしたむら

[現在地名]川内市寄田町よりたちよう

高江たかえ久見崎ぐみざき村の南にあり、東は同郷高江村、南は日置郡串木野郷羽島はしま(現串木野市)、西は海に面する。ほぼ中央部をとどろき川が北西流して海に入り、南境を土川つちかわ川が流れる。村名は明治中期頃まで「よした」とよばれ、現在も地元では「よした」とよぶ。「宮之城記」所収の建久四年(一一九三)の薩摩国諸郡注文には薩摩郡分としてあげられる六名のなかに寄田名がある。正応元年(一二八八)一〇月五日の栄英・栄海連署譲状(旧記雑録)によれば、かんむり嶽霊山寺(現串木野市)領の寄田浦内塩入しおいり一町が、同寺別当栄英から雑掌用途を多く助成した出羽阿闍梨栄増に譲与された。この水田一町の内訳早田・荒田各五反ずつであった。応永一四年(一四〇七)八月二一日総州家の島津忠朝が冠嶽三所権現に立願した際、寄田塩入の本寄進分を返却し、さらに一所を寄進することを約している(「島津忠朝立願文」同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android