密着焼き(読み)みつちやくやき,みっちゃくやき

カメラマン写真用語辞典 「密着焼き」の解説

密着焼き

 モノクロフィルムでは、印画紙の上にフィルムを並べ、引伸機露光して、現像・定着し、36コマが一覧できるプリントを作る。これが密着焼きで、英語から「コンタクト」とも言う。文字どおりフィルムを印画紙に密着(=contact)させて作るからこう呼ばれる。昔は カラーネガフィルム も同じようにして密着焼きを作ったが、現在ではデジタルによるインデックスプリントになっている。密着焼きの長所ルーペピントを確認することができる点である。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む