デジタル大辞泉
「デジタル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
デジタル
文字、音声、写真など、さまざまなものを数字に置きかえて表す方法。アナログの反対語。時計を例にすると、デジタル時計は数字で、アナログ時計は針で時間を表す。デジタルは数を見やすいが、ある数と次の数の間の細かい部分は表せない。このため、人の感情などのあいまいなものは表しにくい、との見方もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
デジタル
- 〘 名詞 〙 ( [英語] digital )[ 異表記 ] ディジタル データを有限桁の数値で表現する方法。連続量で表現するアナログに対して用いる。
- [初出の実例]「これを数字によって表示するディジタル式に変え」(出典:現代の科学(1957)〈祖父江寛〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
デジタル[digital]
数的な概念。これに対してアナログは量的な概念。たとえばアナログのレコード盤やテープでは音(=量的なもの)を塩化ビニールや磁性体の形(=量的なもの)にして記録するが、デジタルのCDは音を一度電気的な記号(=数的なもの)にして記録する。アナログとデジタルの違いをさらにわかりやすく言えば、足跡を保存するのに石膏を流し込んで型を取るか、「縦Xセンチ、幅Yセンチ」と紙に書いておくかの違い。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
デジタル
“連続的”という意味のアナログに対して、デジタルは“離散的”という意味で、信号をすべて数字の「0」と「1」で表す。アナログに比べ信号伝送の正確性、効率性で圧倒的に上回り、通信、放送、パッケージソフトは、ほとんどデジタルに変わった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
デジタル
本来の意味はすべてのデータを一定範囲内の数値で表すこと、もしくは表した状態です。より広い意味でとらえると、「世の中に存在するものや出来事などを、コンピュータで扱えるデータの形にした状態」を指します。
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
デジタル
digital。デジタルデータはすべて「0」と「1」を組み合わせた数字で構成されている。つまり有無のどちらかであり、その中間のグレーゾーンはない。( bit 参照)。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のデジタルの言及
【ディジタル】より
…デジタルと表記することも多い。たとえば人の数や金の額のように,ある最小単位があって,その整数倍のとびとびの(離散的)値しかとらない量をディジタル量という。…
※「デジタル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 