富出分村(読み)とみでぶんむら

日本歴史地名大系 「富出分村」の解説

富出分村
とみでぶんむら

[現在地名]泗水町吉富よしどみ

とみ村の西に隣接する。寛永一〇年(一六三三)人畜改帳によれば永村組に属した。戸数七・家数四五、人数六六(うち名子四・作子三・下人三)、牛馬一九。その後竹迫手永に属し、「国誌」には「富村高ノ内当村分高二百三十四石余」とあり、小村中尾を記す。天保期(一八三〇―四四)以降の村柄を示す明治三年(一八七〇)竹迫手永手鑑では竈数二五・人数一〇八、馬二二、高二三四石二斗、田七町三反四畝余・畑九町三反二畝余、新地畑九反一畝余・諸開畑三町九反七畝余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android